当サイトは記事内に広告を含む場合があります

アイススケートで怪我をしないために~こけ方の練習~

スポンサーリンク

こんにちは。
まゆこです。

アイススケート場で怪我をして担架で運ばれないために、気を付けてほしいことを書いていきます。

前回の記事では準備運動が大事だと書きました。
【初心者用】アイススケートを滑る前の準備運動

今回は氷上での転び方です。

まずリンクサイドでこけ方の練習をしてから、氷の上に乗ることをオススメします。

スポンサーリンク

後頭部を打たない転倒の仕方

リンクで怪我をする時って、こけた時だと思うんですが、初めて滑るという人はまず初めにこける練習をしてください。(恥ずかしいかもしれないけど)

スケート教室でも、一番初めにこけ方を教わります。

一番怖いこけ方が、後ろにこけて後頭部を打つことです。
それで担架で運ばれていく人を、私は実際に何人も見ています。

こういう後頭部を思い切り打ってしまう人は、まず膝が全然曲がっていません。


氷の上で滑るということで、力が入ってしまっているのだと思います。

人間の足は膝が伸びた状態だとうまく力が入りません。

氷は陸の上と違って滑るので、膝が伸びたままだと、体重を下にかけて安定させることが出来ず、前に後ろにと、バランスが取れず転倒してしまいます。

 

バランスを取るには、自分の目から見て、膝を靴が隠れるぐらい曲げることがめっちゃ大事です。
はい、ここテストに出ます。

 

あと手は前に出してバランスとりましょう。

「え~そんな手を前に出して膝曲げてたら見た目カッコ悪い~。」
なんて思うかもしれませんが、こっちから見れば膝伸びたままフランケンシュタインのように滑ってる方がカッコ悪いです(言い過ぎ

 

選手でも膝が伸びたまま滑る人はいません。
羽生くんも真央ちゃんも大輔さんも、滑っている方の足はみんな曲がってます。(スパイラルなど足を伸ばす技は別として)

 

この転倒しそうになった時に、陸の上と同じようにバランスを取ろうと、膝が伸びた状態で足を踏ん張ってしまうと、氷なので逆に滑ってしまい、より加速して後ろに倒れ、その勢いで後頭部を強打してしまいます。
(ほんとにマンガみたいにツルツルッ(宙に舞う)ドッテーン!!頭ガン!!と転倒された方いらっしゃいました。ヘルメット着けてらしたので大事にはいたらなかったみたいです。)

 

なので後ろにこけそうになった時は、踏ん張らず、

あ、こけそう!ってなった時にしゃがむようにしてください。
(ここもテストに出まーす。)

 

なるべく頭が低い位置から落ちるようにしゃがんでお尻・背中に衝撃を逃します。

この時手をつくと、手首痛めるからつかないように、と教室で言われたのですが、1回手をつけないで背中で受けようとして、結局ゆるやかに頭打ちましたので、私は手をつけてしまいますね…

お尻である程度衝撃受けて、手で全体重受けなければ、手ついても大丈夫かなと私は思います。

大人は頭が重いため、背中でゴロンっとなった時に頭を丸めてても、その後の反動で、もう一回頭が後ろにいってしまうみたいです。

私もその反動で頭打ちました。
軽くゴンっていっただけですが、結構、いやかなり痛かったのを覚えてます(´Д⊂ヽ
脳震盪の心配してすぐ帰りました。(大げさ

スポンサーリンク

前にこける時

次は前にこける時ですね、

手をつかずに、(全体重が手にいくと手首折っちゃうよ!)
腕を曲げて前腕で受け身を取ってください。(手も出さない、腕も出さないだと顔面打つよ!)

膝小僧は…
膝当てつけるしかないかな(;^ω^)
膝当て着けない人は青たん覚悟ですね(;^ω^)

私が膝の出る服装で滑ることをおすすめしない理由は、前にこけた時にどうしても膝をついてしまうから、というのもあります。
アイススケートをするのに必要なもの~服装編~

準備運動は超大事!!

こけ方を知っていれば、こけるのも怖くないし、担架に運ばれることもないので、できれば事前に練習してほしいなと思います。

練習の仕方は、スケート靴を履いて、陸の上で、しゃがみながら後ろにゴロン。

これを体に覚えさせてください。

あとこけたときに、筋など痛めないように、事前に簡単でいいので準備運動をするのも大事です。
【初心者用】アイススケートを滑る前の準備運動

それでは、怪我無く楽しくスケート滑りましょう~!!

コメント